◇ 号数の欄をクリックしていただくと歴ネットさんだ通信(PDF)が開きます。
印刷をされる方は、ブラウザによる印刷ではなく、PDFファイルをご自分のパソコンに
ダウンロードして、Acrobat Reader 等のPDF閲覧ソフトで印刷する方がきれいに印刷
ができます。
号数 | 発行月 | 題目 | 執筆者 |
第1号 | 2008.7.1 | 「NPO法人歴史文化財ネットワークさんだ」設立ご挨拶 | 堺久仁子 |
博地谷古墳出土の陶棺 | 中岸美智子 | ||
水引幕 | 奈良恵美子 | ||
第2号 | 2008.10.1 | 閏年に思う | 中後 茂 |
金印のはなし | 西 義信 | ||
一杯、一杯また一杯 | 西村哲雄 | ||
第3号 | 2009.1.1 | ステップアップ!さらなるステージへ | 堺久仁子 |
「大戸」考 | 福富悦夫 | ||
南蛮漆器と紅毛漆器 | 奈良恵美子 | ||
第4号 | 2009.3.1 | 少年Hの屋敷町 | 廣山雄一 |
九九今昔 | 藤原嵯知子 | ||
第5号 | 2009.6.1 | 日露戦争秘話「久松五勇士顕彰碑」と通信技術 | 藤田裕彦 |
縄文の名残 | 松生昭子 | ||
家紋 | 円山真理子 | ||
第6号 | 2009.9.1 | 「淡路開拓村」の歴史について | 山口武宏 |
懐かしきかな定慧 | 吉川幸男 | ||
上野公園の「西郷さん」の銅像と三田 | 脇田 孜 | ||
第7号 | 2009.11.1 | 「遠西奇器述」のすすめ | 足立元之 |
日本の近代化に大きな役割を果たした福沢諭吉 | 船城信也 | ||
「淡路風車の丘とアートガーデン」 | 山口武宏 | ||
第8号 | 2010.1.1 | 九鬼隆一男爵別荘跡地の蘭渓灯籠 | 石井 保 |
甲賀ふじ | 青江征男 | ||
南京雑感 | 池田洋介 | ||
第9号 | 2010.3.11 | 下青野歴史散策 | 脇田 孜 |
三田市街地縦断の用水路 | 伊藤礼 | ||
心月院の経蔵・輪蔵 | 上野幸子 | ||
第10号 | 2010.5.17 | 三田の古代を想像する | 久藤宣機 |
足軽物語 | 甲斐順子 | ||
やっぱりすごい花山法王 | 小野正彦 |