◇ 号数の欄をクリックしていただくと歴ネットさんだ通信(PDF)が開きます。
印刷をされる方は、ブラウザによる印刷ではなく、PDFファイルをご自分のパソコンに
ダウンロードして、Acrobat Reader 等のPDF閲覧ソフトで印刷する方がきれいに印刷
ができます。
号数 | 発行月 | 題目 | 執筆者 |
第41号 | 2015.7.1 | 川本幸民と明治日本の産業革命遺産 | 藤田裕彦 |
郷土史家 児玉尊臣先生 | 藤川義人 | ||
「三田の地名 ふしぎ発見!!」(企画展)開催中 | 福富悦夫 | ||
第42号 | 2015.9.1 | 三田の人も歩いた伊勢街道 | 山口武宏 |
武庫川の橋「今むかし」 | 藤原瑳知子 | ||
小磯良平画伯 | 松生昭子 | ||
第43号 | 2015.11.1 | 古墳を歩く(報告) | 久藤宣機 |
「江戸時代の三田八景」と中国の「瀟湘八景」の一考察 | 船城信也 | ||
三田・有馬富士と有馬温泉 | 由良 博 | ||
第44号 | 2016.1.1 | 旧九鬼家住宅にみる擬洋風建築の時代背景とこころ | 池田洋介 |
空海ゆかりの三田 | 青江征男 | ||
金心寺創建の定慧が唐から持ち帰った十一面観音菩薩像 | 脇田 孜 | ||
第45号 | 2016.2.1 | 特別寄稿 このお墓はどこに? | 九鬼隆訓 |
第46号 | 2016.3.1 | 三田と綾部の九鬼温度差(続編) | 大槻重之 |
武庫川最大の支流「羽束川」上流を歩く | 岩永日出登 | ||
ひな祭りと源氏物語絵巻 | 松生昭子 | ||
第47号 | 2016.5.1 | 三田の天満神社と感神社 | 堺久仁子 |
The Book Tower | 黒田亮二 | ||
三田城の絵図面 | 大井聡一 | ||
第48号 | 2016.6.1 | 特別寄稿 最後の子爵 | 九鬼隆訓 |
第49号 | 2016.7.1 | 三田藩主の和歌懐紙 | 中後 茂 |
「ええじゃないか運動」とは何じゃろか | 種村 好 | ||
西宮七園 | 多田葉子 | ||
第50号 | 2016.9.1 | 獅子と狛犬 | 奈良恵美子 |
三田藩六千石の飛び地を訪ねて | 中西芳一 | ||
瀬戸焼の旅 | 竹谷満江 |